FAVORITES
生活を豊かにしてくれた品々をご紹介しています。

「この生き方でいいのかな?」と、ときおりふと考えてしまう時があったら、長田さんのこの本を開いてみます。どのページにも「それでいいんじゃない。」と言ってくれているような言葉が見つかって、「そうかそれでいいのか。」と自分に響いてきます。「ひとの一日を確かにするものは、ささやかなものだ。」という言葉がとても好きです。

350mlのタンブラーって、海外では良いものがなかなか見つからなかったりします。我が家にはKintoの製品がいくつかあるのですが、「この会社はいい!」と思うといろんなものを買ってみたくなる性分なのです。このタンブラーは色違いで購入したほど気に入っています。日本製ですがアメリカにもお店があります。
塩マニアの自分のお気に入り、柔らかくて甘い旨味のあるお塩です。宮崎県の海岸沿いの町で丁寧に手作りされています。色付きのお塩ってなかなか使わないかと思いきや、そのおいしさからすぐに使い切ってしまいます。カルパッチョやサラダはもちろん、お茶漬けやおかゆにふりかけたり、お野菜と和えたりして使います。
Les Confitures a lancienne
Chocolat en Pondre
肌寒い日にはホットチョコレートが飲みたくなることがときおりあるのですが、アメリカ製のものは甘すぎてとてもムリ。。。そんな時に出会ったフランス製のこちらの製品。甘さが日本人にはちょうどいいです。同じブランドのジャムももちろん美味です。
ダンデライオン・チョコレート
ガトーショコラ
サンフランシスコ発のチョコレート専門店ダンデライオンの日本店が出すガトーショコラ(サンフランシスコ本店では"Gateau Basque"のホールケーキがこれに近いと思います。そちらも絶品!)は本当に美味しいです。特別な日に食べたいスイーツです。
エッセンシャルオイルを焚く習慣がある方にはぜひ試していただきたい「ベルガモットミント」の香り。オレゴン州の山奥で丁寧に生産されていてユージンにショップがあります。心から信頼できるブランド。
ワインボトルに水を入れて、テラコッタでできているこの突起物にセットし、観葉植物の鉢に差し込みます。すると、土の乾き具合をテラコッタが調整して自動水やりをしてくれるのです。10日間〜2週間くらい家を留守にする時に重宝しています。というか、我が家は普段から差しっぱなし。おかげで水やりを忘れることが少なくなり、植物がいつも元気です。
Wonder Linen
リネンのテーブルクロス
丈夫でメンテナンスが楽なリネン生地が好きです。カーテンやお布団シーツなどは近所のお店で見つけたものを使っていますが、テーブルクロスはEtsyのこのお店のものを。色の種類が豊富なのと、お手頃なお値段が気に入っています。リトアニアから発送されてくるので少し時間がかかりますが、丁寧な梱包です。
デザイン性に優れているだけでなく、本当に美味しいご飯が炊けます。そして焦げ付きません。これを使い始めて、電気釜でご飯を炊くことがなくなりました。Kintoのプロダクトは他にもティーポットを愛用しています。日本でもアメリカでも購入可能です。
Satakeさんの器は芸術的なだけでなく、ほっこりとした人間の温かみみたいなものを感じます。ノースキャロライナのアシュビルにあるアトリエ兼カフェに伺うと、作業場からご本人がひょっこりと出ていらしておしゃべりをしてくださいます。カフェで出される奥様が作るスイーツがこれまた素晴らしく美味しいのです。
静香農園
静香御前
静岡県川根町で丁寧に作られる静香農園のお茶は、オーガニック食品や無農薬栽培の価値が見直されるよりも遥か昔からずっと化学合成農薬・化学合成肥料を使わずに作られてきました。温暖さの激しい山間で育つ繊細な茶葉のため、深蒸し製法はせずに作られています。上品で優しいお味は作り手の小西さん一家の人柄を表しています。とても素敵なご家族です。特別なお茶をいただく気持ちで、温度を守って丁寧に淹れています。
MM Clay
ボウル
サンフランシスコといえはHeath Ceremicが有名ですが、最近は注文が入ってからメイドオーダーで作るMM Clayの食器の人気も急上昇中です。なんとなく日本的な色とぼてっとしたデザインが可愛いボウルは意外と深くて容量があり、丼ものや麺類に使える便利なサイズです。色合いも素敵。
Song Tea
野放白牡丹
中国茶はお好きですか?サンフランシスコを拠点にしているSong Teaは風味のいい台湾の高級茶のみを扱っている素敵なお店です。ウーロン茶やジャスミンティーもいいけれど、最近はまっているのは白茶。紅茶や緑茶に比べるとカフェインも少なく、さっぱりとした爽やかな風味です。
ワインが好きな人にぜひ飲んでいただきたいこちらのボトル。親しい友人が作っているワインなのです。家のガレージで始めたワイン造りでしたが、わずか5年足らずで数々の著名ワイン評論家たちから高得点をもらい、アワードを取っています。現在はもちろん、もうガレージでは作っていませんが、少人数で丁寧に作っています。アメリカ国内に発送しています。
Gem Water by Vitajuwel
クリスタルウォーターボトル
天然クリスタルのエネルギーを飲み水に転写させてくれるウォーターボトル。このタイプのウォーターボトルを最初に作った会社がVita Juwelのようです。現在ではgoopなども作っていますが、やはりVita Juwelのボトルは高級感があっていいと思います。ガラス製なので持ち歩きはちょっと不安ですが、自宅で愛用しています。
Dr. Bronner's
Sal Suds Biogradable Clenser
地球環境にできるだけ無害な洗剤を使いたいと思って出会ったのがこの洗剤。お風呂のお掃除からキッチン、拭き掃除、とにかくなんでも使えます。そして香りがとてもいいのです。ボトルのデザインもなんとなく可愛くて、出しっ放しにしていてもあまり気になりません。Dr. Bronnerは石鹸が有名で私もラベンダーの石鹸を長年愛用しています。
Red Rooster Trading Company
Camano Coffee Grinder
コーヒーは飲めないのですが、コーヒー好きの家族にプレゼントして喜んでもらっています。アメリカの職人さんが作るハンドメイドの製品。週末の朝にゆっくりと豆を挽いて楽しみたい方におすすめです。
La Vie Boheme Yoga
ヨガマット
ヨガマットというより、絨毯みたいな柄のボヘミアンなヨガマットを取り揃えたこのお店のマットが大好きです。ヨガスタジオに行くと、「どこのブランド?」とよく聞かれます。ヨガをするのがもっと楽しくなります。
Monocle Magazine
モノクルマガジン
いつもリビングに置いているお気に入りの雑誌です。日本とアメリカにしか住んだことがない自分にとって、この雑誌が見せてくれる違った角度からの世界観がとても新鮮です。イギリスの雑誌だからかなのか、特集記事にアメリカが出てきたことが殆どありません(笑)日経と資本提携しているせいもあるかと思いますが、日本の特集がたくさん載っていて、いい感じなのです。
いろんなキャンドルを試しても、結局はいつもこれに戻ってしまいます。中でもRed Currantは大のお気に入りです。サウスキャロライナで丁寧に作られています。アメリカ国内のみ発送可能ですが、ウェブサイトから海外の取り扱い代理店をご確認くださいませ。
Aesopは色々と素敵なものがありますが、個人的に何度もリピート買いしている商品はこのルームフレグランスオイル。量が多くて長持ちします。なんといっても、いい香り。
Evolve
モイスチャークリーム
敏感肌なので使えるものが限られています。オルビス を長年愛用してきましたが、コロナの影響で日本に帰省できなくて、持っていた在庫がなくなってしまいました。そんな中、出会ったイギリス製のこちらの商品は、オーガニックにこだわっている会社で作られていて、自分の肌にとても合っているようです。香りもいいし、肌はもちもちするしで、長い付き合いになりそう。
EO/Everyone
ハンドサニタイザーウェットティッシュ
サニタイザーやウェットティッシュが手放せない時代になりました。香りにこだわる自分が「不自然でないけど、いい香り」を探してたどり着いたこのウェットティッシュ。使うたびに心が弾む、ココナッツ&レモンの香りです。サンフランシスコベイエリア(San Rafael)で、自然はにこだわる会社で作られています。ホールフーズさんなどで買えます。
Rothy's
ポインテッドトウ・フラッツ
歩きやすくて可愛いフラットの靴は何足でも持っていたい!でもそれだけじゃなく、実はこのショップの靴はリサイクルされたペットボトルでできているんです。サイズを選ぶ時、必ず1サイズ大き目を選びます。ちなみに私はアメリカサイズ6.5(日本サイズ23.5-24)ですが、この靴に関してはサイズ7.5がちょうどいいです。抜けることなく履けます。
Patagonia
パタゴニアのソックス
この靴下は、きっとあと20年くらい履けるのではないかと思ってしまう、とても丈夫な靴下です。色違いで何色か買ってしまいました。パタゴニア はやっぱりすごいな素敵だな。お散歩やハイキングの時にトレッキングシューズやスニーカーに履いて重宝しています。
RIFFLE PAPER CO.
ステーショナリー
アメリカではとても有名なブランドです。イラストレーターとミュージシャンのカップルがスタートしたステーショナリーブランド。現在ではベッドカバーやラグなど幅広く展開しています。日記帳やプランナーなど見るたびに心が弾むデザインです。
UGG
ローブ
家の中では、お洒落するよりもとにかく寛げる心地いいものを身につけていたい派です。いろんなローブを試してみましたが、肌寒い時期には特にUGGのものが一番気に入っています。ガンガン洗えて丈夫なところもいいです。