
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
新しい年を、皆さまどんな気持ちでお過ごしでしょうか?
いろんなことが起きそうな予感がする昨今の情勢の中、2025年は時代の変化をいよいよしっかりと実感する年になりそうな予感です。
心のケアのお仕事をしていると、1月2月は最も忙しい時期にあたります。年があけて、自分の内側を整理したい・改革したいという願望が湧いてきた方々がワークを始める時期なのです。
大きな夢に向かって着実に歩き出した方、自分の本当の声に耳を澄まして生き始めた方が多くいらっしゃると感じるこの頃。活動的になってコンフォートゾーンを飛び出す方や、フットワーク軽く新しいチャレンジに挑む方も多くいらっしゃるかと思います。
一方で、このままの自分では何か違う気がする、生き方や考え方を変化させなければ、と心のデトックスを望んでいる方々の声も耳にします。その衝動を逃さずに、そのまま一気にインナーワークをスタートして欲しいなと思わずにいられません。
我が家では毎年、お正月の三が日の間に「今年取り組みたい50のこと」というのを書き出す習慣があります。大きなことから小さなことまで、行きたい場所から自分の在り方など、とにかく今年取り組みたいことを思いつくままに書き出していく作業です。
やり方としては、まずは去年のリストを眺めてチェックマークを入れます。どんなことが達成できたか、何にチェックマークが入らなかったかを確認します。1年分のカレンダーを振り返って、行った場所や取り組んだことを思い出しながらするその作業は、なかなか楽しいものです。また、確認することでその年の自分のテーマがどんなことだったのかを、過ぎ去った視点から客観的に見つめることができます。その作業が完了したら、今年のリストに取り掛かります。
書き出してみると、自分が望んでいることや状態と率直に向き合えますし、頭の中が整理されてきてスッキリします。
リストの中には、現実的に叶いそうなこともそうじゃないことなど含まれています。ちょっと今年中は難しいだろうなということもあったりします。でも、そこを分析して出来そうなことばかりにするとつまらないリストになってしまうので、一旦そういった現実的な分析は置いておいて、とにかく思いのままに書き出していくのがコツです。
事実、40代後半になって思うのは、物事はどんなふうに現実化していくかは予想できない部分が多いということです。だから、今の自分にはわからないことも起きる可能性があることを踏まえて、思いつくままに書き出していきます。
そんな感じで新年に入って約1ヶ月が過ぎた今、リストを見返してみたらチェックマークが入った項目がすでにいくつかありました!書くことでそのことを意識するというのも、いいのだと思います。
そして、このブログと並行して、個人的なことを綴るブログを始めています。暮らしの中で思うことや旅行記など綴っていますので、ご興味がおありの方は是非覗いてください。
では、皆さまにとって、今年も多くの発展がある素晴らしい年になりますように。
今年もこのブログをよろしくお願いいたします!
Comments