9月8日10周年記念、セッション割引のお知らせ私事ですが、このお仕事を始めてから今年の秋で10年になります。尊敬する心理学の先生に、「自分のスキルとしてモノにするには、まずは10年取り組んでみなさい。」と教えられたことがあったのですが、最近ふとそのことを思い出して感慨深くなりました。...
9月6日感情の昇華方法下記の図は「感情のヒートマップ」と呼ばれているもので、2013年に感情と生理学的な関係性を調べたフィンランドの研究のデータの一部です。 十三種類の感情を、映像や動画、言葉、人の表情などを通して700人の被験者に体験させ、それぞれの被験者が感情を身体のどの部分で活性化したかに...
8月21日好き嫌いのその先とくに理由がなくても、なぜかモヤモヤしたり、最近パッとしないなぁ、などと考えてしまうことは誰にでもあるのではないでしょうか。何かを変えた方がいいのかなと思うけれど、何をどうしたいのかが分からない。現状に大きな不満があるわけではないけれど、何かが足りない気がする。大変化を起こ...
8月10日お金について考える本お金やファイナンスについて書かれた本は山ほどありますが、このサイトでは稼ぐためのハウツー本ではなく、お金に対する意識について整理したり考えさせてくれる本をご紹介したいと思います。 「サイコロジーオブマネー」は、ウォール・ストリートジャーナルのファイナンシャルコラムニストを経...
7月14日場所の空気とエネルギー人ひとりひとりが持つエネルギーがそれぞれにユニークなものであるように、土地や場所にもエネルギーがあると考えられます。建物が醸し出すエネルギーであったり、土地自体が持つエネルギーであったり。世界中にパワースポットと呼ばれる場所があり、たとえば古代から部族の人々や宗教家たちが特...
6月13日下半期に向けて意識をリセット今年も半分が過ぎ、なんとなく気持ちをリセットしたいと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。夏が本格的に始まる前に、この半年間を振り返って自分の功績を認める静かな時間を自分にプレゼントしてあげると、さらに続いていく今年の後半を新しいマインドセットで豊かにスタートでき...
5月31日シフトするコツ最近なんだかついてない。流れに上手く乗れていない気がする。 そんな時は、もしかすると「思考の偏り」が起きている可能性があります。 思考の偏りは、サバイバル思考が強くなっている時に発生することが多いようです。サバイバル思考とは、その名の通り生き残り思考。生物として生き延びるこ...
4月28日不幸の理由がなくなるとハッピーになりたいのであれば、自分の人生の中の「不幸の理由」を減らせばいいのでは?単純にそう考えてしまいがちですが、実は不幸の逆の状態が幸せ、ということではないようです。つまり、不幸でなくなったら幸せになる、ということではいということ。言葉上は不幸の対義語は幸福と解釈されま...
4月20日デジタル社会での引き寄せAIテクノロジーの進化で、私たち人間の働き方や日常が変わり始めた現在。まだはじまったばかりの新しい世界に、期待と不安の入り混じった思いを誰もが抱えているように感じます。 デジタル社会が進むことで技術や知識、職人技でさえもAIによって代行されるようになっていくと言われる世の中...
4月1日気持ちのゆとり春がやってきました。 この時期は、秋冬に溜めてしまったいろいろな感情やストレスの毒素を排出したいという気持ちになる方が多いようです。そしてこの時期は代謝が下がってくるせいで、身体がだるかったり重かったりという変化を感じる方もいるかもしれません。変な時間に眠たくなったり、胃腸...
3月10日バーンアウトバーンアウト(燃え尽き症・燃え尽き症候群)は、頑張り屋さんの人たちにとって深刻な課題です。お勤めをしていてバーンアウトを一度でも経験したことがある人は体験済みだと思いますが、体調を崩してしまうことはもちろん、心におけるトラウマが残ってしまうことが辛いことです。...
2月7日じっくりと味わう時間みずみずしい旬のフルーツを味わったり、丁寧に淹れたお茶やコーヒーを味わったり、コトコトと時間をかけて煮込んだスープを味わったり。意識を目の前の食べ物に集中して、目で、香りで、音で、そして舌の感触を使ってじっくりと味わう、特別なひとくち。じっくりと味わう瞬間は、わたしたちが「...
1月31日思考の歪み日常の中で起きるさまざまな出来事。どう捉えるかは、人それぞれに異なっています。コップ半分に入った水を「こんなに入っている」と思う人と「これしか入っていない」と思う人がいるように、同じことを体験しても人によって捉え方が違うのは興味深いことです。...
1月22日複雑な心 その2(親との関係編)前回のトピックに引き続き、二つの相反する思い、親との関係編です。 人が抱える最も大きな心のトラウマは、育った環境、つまり自分を育てた人(主に両親)との関係に関連しているものが多くあります。たとえ素晴らしい人々に育てられ総合的に恵まれた環境に育ったと自負していても、親との関係...
1月11日複雑な心久しぶりにお菓子を焼いてゆったりした時間を過ごした週末。グレー色の空と葉がすっかり落ちた木々を眺めて冬を感じつつ、四季があるこの場所に住むことの幸せを感じている今日この頃です。 今日は人の心の複雑さについて。 私たちは時々、相反する二つの気持ちに混乱させられることがあります...