
自分をいたわる時間
モヤモヤする気持ちやイライラは、心身の疲れからやってきている場合がとても多いものです。私たちは日々、さまざまなストレスにさらされながら生きています。いつもの当たり前の日常を過ごしているだけなのになぜか疲れる。とくに思い当たるような理由がないのに、気持ちがモヤモヤしたり小さな...


直感で選択すること
選択肢があって迷っている時や、大きな壁にぶつかってどちらの方向へ歩き出せばいいか分からない時、直感を使って決断するとより自然や宇宙の流れに沿って人生を進めていけるような気がしています。今回はトランスパーソナル心理学の観点から、直感を使って決断を導き出すコツをご紹介します。...


あなたの心に、質問します。
自分のことはよく分かっている。そう思っていても、実は意外と、気が付いていないことがあったりするものです。社会の中で生きている私たちの意識は、否応なしに自然と外へと、向けられています。なので、周りの人たちの言動に反応したり、起きる出来事に対応することに追われているうちに、自分...


10周年記念、セッション割引のお知らせ
私事ですが、このお仕事を始めてから今年の秋で10年になります。尊敬する心理学の先生に、「自分のスキルとしてモノにするには、まずは10年取り組んでみなさい。」と教えられたことがあったのですが、最近ふとそのことを思い出して感慨深くなりました。...


感情の昇華方法
下記の図は「感情のヒートマップ」と呼ばれているもので、2013年に感情と生理学的な関係性を調べたフィンランドの研究のデータの一部です。 十三種類の感情を、映像や動画、言葉、人の表情などを通して700人の被験者に体験させ、それぞれの被験者が感情を身体のどの部分で活性化したかに...


好き嫌いのその先
とくに理由がなくても、なぜかモヤモヤしたり、最近パッとしないなぁ、などと考えてしまうことは誰にでもあるのではないでしょうか。何かを変えた方がいいのかなと思うけれど、何をどうしたいのかが分からない。現状に大きな不満があるわけではないけれど、何かが足りない気がする。大変化を起こ...


お金について考える本
お金やファイナンスについて書かれた本は山ほどありますが、このサイトでは稼ぐためのハウツー本ではなく、お金に対する意識について整理したり考えさせてくれる本をご紹介したいと思います。 「サイコロジーオブマネー」は、ウォール・ストリートジャーナルのファイナンシャルコラムニストを経...


場所の空気とエネルギー
人ひとりひとりが持つエネルギーがそれぞれにユニークなものであるように、土地や場所にもエネルギーがあると考えられます。建物が醸し出すエネルギーであったり、土地自体が持つエネルギーであったり。世界中にパワースポットと呼ばれる場所があり、たとえば古代から部族の人々や宗教家たちが特...


デジタル社会での引き寄せ
AIテクノロジーの進化で、私たち人間の働き方や日常が変わり始めた現在。まだはじまったばかりの新しい世界に、期待と不安の入り混じった思いを誰もが抱えているように感じます。 デジタル社会が進むことで技術や知識、職人技でさえもAIによって代行されるようになっていくと言われる世の中...


気持ちのゆとり
春がやってきました。 この時期は、秋冬に溜めてしまったいろいろな感情やストレスの毒素を排出したいという気持ちになる方が多いようです。そしてこの時期は代謝が下がってくるせいで、身体がだるかったり重かったりという変化を感じる方もいるかもしれません。変な時間に眠たくなったり、胃腸...